会社を守る法律相談
時事ネタを切る(1)
時事ネタを切る(1) コロナも下げ止まりで、なんとなくまだまだ社会に停滞した雰囲気がありますが、弊事務所は、原田弁護士と越田弁護士の新メンバ…続きはこちら≫
懲戒処分で困らないために(1)
懲戒処分で困らないために(1) 今回から数回にわたり、労働関係における「懲戒処分」をテーマにお話をさせていただきます。 懲戒処…続きはこちら≫
会社で写真を用いることのメリット・注意点(1)
会社で写真を用いることのメリット・注意点(1) 今回は、弊事務所にこの度入所しました原田大士(だいし)が、コラムを担当させて頂きます。 会社…続きはこちら≫
民法改正が企業経営に与える影響 第9回 お金の貸し借りのルールが変わった?
民法改正が企業経営に与える影響 第9回 お金の貸し借りのルールが変わった? 今回は「消費貸借契約」のお話をさせていただければと思います。日…続きはこちら≫
債権回収編 新制度2:不動産の情報取得手続き
債権回収編 新制度2:不動産の情報取得手続き 債権回収の際、債務者の不動産がないかを調査することがあります。 通常は、本店や支…続きはこちら≫
未払い残業代を請求されたらどうする?(1)
未払い残業代を請求されたらどうする?(1) ある日突然、弁護士から従業員の未払い残業代を請求されたらどのように対処したらよいのか、をテーマに…続きはこちら≫
実録・団体交渉(8)
実録・団体交渉(8) 「事業所の一部閉鎖に伴い、当該事業所の従業員が労働組合を作って団交を求めてきた」という事案について解説しています。 前…続きはこちら≫
民法改正が企業経営に与える影響 第8回 「敷金」が民法に明記?
民法改正が企業経営に与える影響 第8回 「敷金」が民法に明記? 「敷金」は皆様ご存知だと思いますが、実はこれ…今の今まで、法律の条文には書か…続きはこちら≫
債権回収編 財産開示手続きを無視して書類送検?
債権回収編 財産開示手続きを無視して書類送検? 令和2年10月20日、裁判所から財産開示手続きを受けたのに出頭しなかったとして、神奈川県警が…続きはこちら≫
実録・団体交渉(7)
実録・団体交渉(7) 事業所の一部閉鎖に伴い、当該事業所の従業員が労働組合を作って団交を求めてきた」という事案をについて解説しています。 &…続きはこちら≫
賞与、退職金、各種手当は非正社員に支給しないで良いのか?
賞与、退職金、各種手当は非正社員に支給しないで良いのか? 2020年10月13日と15日、賞与(ボーナス)、退職金や各種手当を、非正規社員に…続きはこちら≫
債権回収編 新制度1:金融機関からの情報取得手続1
債権回収編 新制度1:金融機関からの情報取得手続1 今年の4月から民事執行法が変わりました。その新制度のご紹介です。 債務者の預金や有価証券…続きはこちら≫
実録・団体交渉(6)
実録・団体交渉(6) 「事業所の一部閉鎖に伴い、当該事業所の従業員が労働組合を作って団交を求めてきた」という事案をについて解説しています。 …続きはこちら≫
民法改正が企業経営に与える影響 第7回 利息の割合が年5%から年3%に?
民法改正が企業経営に与える影響 第7回 利息の割合が年5%から年3%に? 改正民法は2020年4月から実際の適用が始まりましたが、その中でも…続きはこちら≫
債権回収編
債権回収編 法律が変わり財産を発見しやすくなる? 新型コロナウイルス感染症の影響で、各社の売上が下がり、債権回収も困難になっているという事例…続きはこちら≫
実録・団体交渉(5)
実録・団体交渉(5) 「事業所の一部閉鎖に伴い、当該事業所の従業員が労働組合を作って団交を求めてきた」という事案をについて解説しています。 …続きはこちら≫
民法改正が企業経営に与える影響 第6回 不動産賃貸借と「賃料の支払先」
民法改正が企業経営に与える影響 第6回 不動産賃貸借と「賃料の支払先」 2020年4月に施行された改正民法では、不動産賃貸借についてのルー…続きはこちら≫
実録・団体交渉(4)
実録・団体交渉(4) 事業所の一部閉鎖に伴い、当該事業所の従業員が労働組合を作って団交を求めてきた」という事案をについて解説しています。 &…続きはこちら≫
民法改正が企業経営に与える影響 第5回 売買契約の「不適合」?(2)
民法改正が企業経営に与える影響 第5回 売買契約の「不適合」?(2) 前回の記事では、例えば業務用マスク500枚を発注したケースで、「300…続きはこちら≫
離婚問題の基礎(19)~コロナ離婚について~
離婚問題の基礎(19)~コロナ離婚について~ 新型コロナウイルスと緊急事態宣言の影響によって、日常生活にも様々な変化が起きています。 &nb…続きはこちら≫
事業引継ぎガイドラインが中小M&Aガイドラインに
事業引継ぎガイドラインが中小M&Aガイドラインに 令和2年3月31日、経済産業省は、「事業引継ガイドライン」を改訂し、新たに「中小M…続きはこちら≫
民法改正が企業経営に与える影響 第4回 売買契約の「不適合」?(1)
民法改正が企業経営に与える影響 第4回 売買契約の「不適合」?(1) 売買契約、つまり「物を売り買いする契約」は、企業経営上日常的に行われて…続きはこちら≫
離婚問題の基礎(18)~婚姻を継続し難い重大な事由~
離婚問題の基礎(18)~婚姻を継続し難い重大な事由~ 離婚のご相談をいただくなかで、離婚原因として一番多いのが「性格の不一致」だと思います…続きはこちら≫
コロナショックの企業法務への影響
コロナショックの企業法務への影響 最近、ニュースもコロナショック一色ですね。正直、最初は、「新型の風邪だから、そんな影響ないのでは?」なん…続きはこちら≫
民法改正が企業経営に与える影響 第3回 「保証」が簡単に出来なくなる?(2)
民法改正が企業経営に与える影響 第3回 「保証」が簡単に出来なくなる?(2) 前回は「保証」をする際には「公正証書」というややこしい書類を…続きはこちら≫
相続法が変わって事業承継はどうなる?(3)
相続法が変わって事業承継はどうなる?(3)自筆証書遺言 相続法が大きく変わりました。その一つが「自筆証書遺言」の方式が変わったことです。 こ…続きはこちら≫
実録・団体交渉(3)
実録・団体交渉(3) 「事業所の一部閉鎖に伴い、当該事業所の従業員が労働組合を作って団交を求めてきた」という具体的な事案をについて解説してい…続きはこちら≫
民法改正が企業経営に与える影響 第2回 「保証」が簡単に出来なくなる?(1)
民法改正が企業経営に与える影響 第2回 「保証」が簡単に出来なくなる?(1) 「保証」は皆様ご存知かと思います。例えば誰かが金銭の借り入れを…続きはこちら≫
相続法が変わって事業承継はどうなる?(2)
相続法が変わって事業承継はどうなる?(2)預金引き出し Q)昨日父がなくなりました。父の経営していた会社の急務の資金のため、父の口座から10…続きはこちら≫
離婚問題の基礎(17)~強度の精神病~
離婚問題の基礎(17)~強度の精神病~ 配偶者が重度の精神病になってしまったら、一緒にがんばっていくことが難しくなったら、精神病を理由に離…続きはこちら≫