セミナー・講演情報
当事務所では、様々なテーマでセミナー・講演を行っております。 講演のご依頼は下記までお願い致します。 弁護士法人横浜パートナー法律事務所 〒231-0021 横浜市中区日本大通7 日本大通7ビル 8F 電話:045-680-0572 FAX:045-680-0573 MAIL:oyama@ypartner.com |
![]() |
開催予定のセミナー・講演情報
日時 :2023年11月30日(木) 午後15時 – 17時 (セミナー後、懇親会開催)
場所 :横浜ワークピア3階やまゆり(当事務所から徒歩3分ほどの場所です)
参加料:1万円(消費税・懇親会費込) ※顧問先の方はご招待いたします。
【セミナー内容】
第1部 「労働組合対策」 弁護士 越田洋介
・合同労組とは何か、その特徴
・合同労組がとる行動 事前交渉と団体交渉
・実例でみる団交とその対策
第2部 「内定取消と試用期間満了の不採用」 弁護士 原田大士
・内定は簡単に取り消せるのか?
・能力不足で本当に本採用が拒否できるのか?
・判例から見たリスク回避や解決法
第3部 「パワハラ・セクハラ社員の処分」 弁護士 大山滋郎
パワハラ社員等への処分をしないと会社の責任となる
一方、安易に処分すると、かえって不当解雇などの責任を問われる
どの様な場合に、どの程度の処分をすべきか、具体的な事例をもとに解説
過去のセミナー・講演実績
2013年12月 6日「労働問題を起こさない就業規則の作り方 たった1枚の就業規則があなたの会社を守る!」
2014年12月 3日「労働組合との戦い方当事務所の現実の事件をもとに解説します」
2015年 5月 8日 当事務所の代表弁護士大山が横浜東ロー./807/001タリークラブで
2015年 5月21日「悪質クレーマーから企業を守る当事務所の現実の事件をもとに解説します」
2015年 7月22日「契約書の基礎の基礎契約書について本当に基本的なところから解説します」
2015年 8月29日「問題社員から企業を守る」当事務所の現実の事件をもとに解説します
2015年 9月24日「争いを避ける遺言と相続」
2015年11月26日「弁護士の組合対策」
2015年12月21日「労務管理セミナー」
2016年 1月26日「契約の落とし穴セミナー(2)」
2016年 3月17日「就業規則と問題社員対策セミナー」
2017年 2月 5日「経営者の法律知識」出版記念セミナー
2018年 6月25日「飲食店の事例から見る危機管理広報と有期雇用契約・定年後再雇用契約の問題」
2018年10月19日「賃金の支払いの5大ルール/経営者の相続・事業承継と相続法改正/副業解禁の企業への影響」
2019年 1月10日「働き方改革と会社の安全配慮義務/事業承継のトラブル例と対策法/債権回収の基礎の基礎」
2019年 5月15日「クレーマー対策/解雇にまつわる問題点/割増賃金を請求された場合の対応」
2019年 8月 8日「法改正・判例から見た労働法の動向/実例・裁判例から学ぶ企業のパワハラ対策/残業代について」
2019年12月 5日「働き方改革法の概要/同一労働同一賃金/労働時間規制」
2021年 4月22・23日「リモートワークの法的問題/コロナ禍における休業手当/同一労働同一賃金問題」
2023年 4月21日「セクハラ・パワハラとコンプライアンス/テレワークと時間外労働/中小企業が遭いやすい詐欺被害と対応策」
- セミナー・講演情報
- 【セミナー報告】働き方改革と会社の安全配慮義務/事業承継のトラブル例と対策法/債権回収の基礎の基礎に関するセミナーを開催しました
- 【セミナー報告】賃金の支払ルール、経営者の相続・事業承継、副業解禁に関するセミナーを開催しました
- 【セミナー報告】危機管理広報と雇用契約に関するセミナーを開催しました
- 【セミナー情報】就業規則と問題社員対策セミナー
- 【セミナー情報】契約の落とし穴セミナー(2)
- 【セミナー情報】労務管理セミナー
- 【セミナー情報】弁護士の組合対策
- 「悪質クレーマーから企業を守る 当事務所の現実の事件をもとに解説します」
- 労働組合との戦い方 当事務所の現実の事件をもとに解説します
- 小さな会社の法律セミナー
- セミナー情報 争いを避ける遺言と相続
- 【セミナー情報】合同セミナーのご案内
- 契約書の基礎の基礎
- セミナーのお知らせ一覧