弁護士コラム
未払い残業代とは?(4)
未払い残業代とは?(4) 前回は労働時間の管理方法について、お話をしました。 タイムカードやICカードにより客観的に出退勤の時刻を記録すると…続きはこちら≫
時事ネタを切る(5)
時事ネタを切る(5) 前回に引き続き、東池袋暴走事故の話です。上級国民だから逮捕されないんだ!なんて感情的な批判が飛び交っている注目事件です…続きはこちら≫
懲戒処分で困らないために(5)懲戒処分の有効性のまとめ
懲戒処分で困らないために(5)懲戒処分の有効性のまとめ これまで数回にわたって懲戒処分の有効性についてお話してきました。本当はまだまだ掘り下…続きはこちら≫
会社で写真を用いることのメリット・注意点(5)
会社で写真を用いることのメリット・注意点(5) 今回は、写真を用いたビフォー・アフター広告についてお話します。 美容クリニック…続きはこちら≫
知らないと怖い「個人情報」取扱ルール(1)
知らないと怖い「個人情報」取扱ルール(1) インターネットがもはや社会インフラと呼べるまで普及している今日この頃、「情報」の取扱いの重要性は…続きはこちら≫
債権回収編 【担保1】
債権回収編 【担保1】 今回からは、担保の話をします。 担保は、どのような取引の場合に必要となるでしょうか。ほとんどの取引では…続きはこちら≫
未払い残業代とは?(3)
未払い残業代とは?(3) これまでは未払い残業代の対象となる「労働時間」の考え方についてお話をしてきました。 今回は、弁護士や労働基準監督署…続きはこちら≫
時事ネタを切る(4)
時事ネタを切る(4) 自分で題材を決めておいてあまり乗り気がしませんが、今回は、東池袋で2019年4月19日に起きた事故の話です。 ご存じか…続きはこちら≫
懲戒処分で困らないために(4)懲戒解雇の有効性
懲戒処分で困らないために(4)懲戒解雇の有効性 引続き、懲戒処分についてのお話です。今回は、懲戒解雇の有効性について解説します。 懲戒解雇は…続きはこちら≫
会社で写真を用いることのメリット・注意点(4)
会社で写真を用いることのメリット・注意点(4) 今回から、写真を用いた広告に対する規制について、少しお話しようと思います。 景品表示法は、消…続きはこちら≫
民法改正が企業経営に与える影響 第12回 インターネットで買い物をする際の「定型約款」?
民法改正が企業経営に与える影響 第12回 インターネットで買い物をする際の「定型約款」? 近年は、イン…続きはこちら≫
債権回収編 支払い先送りオプション
債権回収編 支払い先送りオプション 今日は、少しだけ悪どい話をします。後払いの取引の際、「支払いを引き伸ばす」という選択がどのくらい取れるの…続きはこちら≫
時事ネタを切る(3)
時事ネタを切る(3) 横浜市で、全長3.5メートルのヘビが逃げ出したニュースが話題になりました。 県警がのべ200人以上投入して周囲を捜索し…続きはこちら≫
懲戒処分で困らないために(3)戒告・譴責の有効性
懲戒処分で困らないために(3)戒告・譴責の有効性 前回は、懲戒処分が有効とされるための大原則についての話でした。今回からは、具体的な懲戒処分…続きはこちら≫
会社で写真を用いることのメリット・注意点(3)
会社で写真を用いることのメリット・注意点(3) 今回は、写真の被写体に他人の権利が入り込んでしまう際の注意点についてご説明します。 広報の一…続きはこちら≫
民法改正が企業経営に与える影響 第11回 物を預ける契約のルールが変わる?
民法改正が企業経営に与える影響 第11回 物を預ける契約のルールが変わる? 物を預けたり預かったりすることを、法律上の堅苦しい用語では「寄託…続きはこちら≫
債権回収編 夜逃げした債務者を追いかけるには?
債権回収編 夜逃げした債務者を追いかけるには? 現在の日本において、「夜逃げ」というのは、経済的に考えて得策ではない手段です。 なぜならば、…続きはこちら≫
時事ネタを切る(2)
時事ネタを切る(2) 前回から、今号の時事ネタの解説をしています。今回は、飲食弁護士として無視できないあの話題。東京都から営業時間短縮の命令…続きはこちら≫
懲戒処分で困らないために(2)有効な懲戒処分の2条件
懲戒処分で困らないために(2)有効な懲戒処分の2条件 前回から引続き、懲戒処分をテーマにお話をいたします。 さて、懲戒処分が有…続きはこちら≫
会社で写真を用いることのメリット・注意点(2)
会社で写真を用いることのメリット・注意点(2) 今回は、会社のホームページやSNSなどで写真を用いる際の注意点を、著作権法の観点からお話致し…続きはこちら≫
民法改正が企業経営に与える影響 第10回 「意思能力」?
民法改正が企業経営に与える影響 第10回 「意思能力」? 今回は、あらゆる法律的な行為の根本にかかわる「意思能力」のお話をさせていただければ…続きはこちら≫
債権回収編 引上げと窃盗
債権回収編 引上げと窃盗 弁護士は、依頼者の権利を守らなければならないのと同じく、法律も守らなければなりません。そのため、弁護士が、依頼者に…続きはこちら≫
未払い残業代とは?(2)
未払い残業代とは?(2) 前回は、未払い残業代の対象となる「労働時間」の定義が明確でないため、実際に労働をしている時間でなくても「労働時間」…続きはこちら≫
時事ネタを切る(1)
時事ネタを切る(1) コロナも下げ止まりで、なんとなくまだまだ社会に停滞した雰囲気がありますが、弊事務所は、原田弁護士と越田弁護士の新メンバ…続きはこちら≫
懲戒処分で困らないために(1)
懲戒処分で困らないために(1) 今回から数回にわたり、労働関係における「懲戒処分」をテーマにお話をさせていただきます。 懲戒処…続きはこちら≫
会社で写真を用いることのメリット・注意点(1)
会社で写真を用いることのメリット・注意点(1) 今回は、弊事務所にこの度入所しました原田大士(だいし)が、コラムを担当させて頂きます。 会社…続きはこちら≫
民法改正が企業経営に与える影響 第9回 お金の貸し借りのルールが変わった?
民法改正が企業経営に与える影響 第9回 お金の貸し借りのルールが変わった? 今回は「消費貸借契約」のお話をさせていただければと思います。日…続きはこちら≫
債権回収編 新制度2:不動産の情報取得手続き
債権回収編 新制度2:不動産の情報取得手続き 債権回収の際、債務者の不動産がないかを調査することがあります。 通常は、本店や支…続きはこちら≫
未払い残業代を請求されたらどうする?(1)
未払い残業代を請求されたらどうする?(1) ある日突然、弁護士から従業員の未払い残業代を請求されたらどのように対処したらよいのか、をテーマに…続きはこちら≫
実録・団体交渉(8)
実録・団体交渉(8) 「事業所の一部閉鎖に伴い、当該事業所の従業員が労働組合を作って団交を求めてきた」という事案について解説しています。 前…続きはこちら≫