プライバシーポリシーって何ですか?
Q)ホームページを立ち上げようとしたら、「プライバシーポリシー」を作ったほうがよいと言われました。
プライバシーポリシーって何なんでしょうか?
「プライバシーポリシー」は、前回解説をした「利用規約」の一つです。個人情報をどう使うのか、どう管理するかなどを表明するものになります。
個人情報保護法が改正され、すべての中小企業がその対象となりました。今後、企業が持つ個人情報は全て、個人情報保護法のルールに従わなければなりません。これまでのプライバシーポリシーは、「JIS Q 15001:2006」という工業規格の問題で、あくまで企業価値を高めるものとして使われてきたのですが、今後は、個人情報保護法保護法との関係でプライバシーポリシーを設定する必要があるのです。
たとえば、あなたがインターネットで商品を売買したりして、個人情報を得るような場合、「どのような目的で個人情報を使うのか」ということを、プライバシーポリシーで明らかにしておいたほうがよいのです。
仮に明らかにしないと、利用できる範囲が極めて狭くなってしまいます。たとえば、広告をするために、顧客リストを使うということはできなくなります。
プライバシーポリシーは、ご依頼いただければ顧問料の範囲で簡単につくれます。顧問のお客様はお気軽にお問い合わせください。
週末のおでかけ日記
先日、乃木坂にある国立新美術館で、ミュシャ展を見てきました。初めて国立新美術館に行ったのですが、天井が高くて、心地よかったです。ただ、入場まで80分かかってしまい、入るまでで一苦労・・・。
ミュシャの絵は、構図や人の目の描き方など、イラスト画、日本のマンガに通じる部分があり、見ていて、非常に面白かったです。なお、私は、アートの知見があまりないので、「なんか、マジック・ザ・ギャザリング(カードゲーム)の画っぽいな」と発言をしてしまい、一緒に見に行った人のお叱りを受けました。
(平成29年6月7日発行 文責:杉浦 智彦)
- 働き方改革法案の概要(4)
- 企業経営にまつわる刑事事件 第7回 名誉棄損(3)会社への名誉棄損の例と対策
- 事業承継編(4)どこにいったんだ、株主・・・
- 離婚問題の基礎(12)~慰謝料(解決金)~
- 2018年に多かった不動産相談 ~高齢化社会の影響・消費者意識の向上~
- 働き方改革法案の概要(3)
- 企業経営にまつわる刑事事件 第6回 名誉棄損(2)会社の名誉を毀損?
- 事業承継編(3)分散している株式を集める方法(強制買取)
- 離婚問題の基礎(11)~慰謝料(解決金)~
- 高齢化で借地トラブル増加~貸主・借主どっちが強い??~
- 働き方改革法案の概要(2)
- 企業経営にまつわる刑事事件 第5回 名誉棄損(1)名誉棄損罪とは?
- 事業承継編(2)分散している株式を集める方法(金庫株)
- 離婚問題の基礎(10)~慰謝料(解決金)~
- 「立ち退き」料の実際②
- 働き方改革法案の概要(1)
- 事業承継編(1)分散している株式を集める方法(株式購入)
- 離婚問題の基礎(9)~経営者の養育費の定め~
- 「立ち退き」料の実際①
- 正規・非正規の格差問題
- 事業承継編(1) 「事業承継」ってどういう対策が必要なの?
- 離婚問題の基礎(8)~財産分与の定め4~
- 「立ち退き」案件の実際 ~オーナーチェンジ物件等々~
- ネット業務編・「効果には個人差があります」と書いても景表法違反?
- 離婚問題の基礎(7)~財産分与の定め3~
- ネット業務編・ビジネスの適法性の確認方法
- ネット業務編・通信販売の情報表示は面倒?
- 長時間労働対策(5)
- 新・会社を守る法律相談(ネット業務編)(5)
- 副業の法的問題(5)