会社を守る法律相談
離婚問題の基礎(11)~慰謝料(解決金)~
離婚問題の基礎(11)~慰謝料(解決金)~ 今回はよくご相談いただく、「事実婚の場合でも、相手が浮気した場合に慰謝料を請求できるのか」とい…続きはこちら≫
高齢化で借地トラブル増加~貸主・借主どっちが強い??~
高齢化で借地トラブル増加~貸主・借主どっちが強い??~ ここ最近、「借地権」に関するトラブル相談が頻発しているので、話題を変えて、借地権の問…続きはこちら≫
働き方改革法案の概要(2)
働き方改革法案の概要(2) 前号から、いわゆる「働き方改革関連法案」を解説しています。前回は、最も目玉となった労働時間の上限規制についてご…続きはこちら≫
企業経営にまつわる刑事事件 第5回 名誉棄損(1)名誉棄損罪とは?
企業経営にまつわる刑事事件 第5回 名誉棄損(1)名誉棄損罪とは? 第4回までは、痴漢痴漢と連呼させていただいてきました。今回からは「名誉…続きはこちら≫
事業承継編(2)分散している株式を集める方法(金庫株)
事業承継編(2)分散している株式を集める方法(金庫株) 【前回の続き】Q)「事業承継」に向けて、現在、「おじ」や「いとこ」までに広がってしま…続きはこちら≫
離婚問題の基礎(10)~慰謝料(解決金)~
離婚問題の基礎(10)~慰謝料(解決金)~ 今回は、離婚に伴う慰謝料(解決金)について、書きたいと思います。 離婚をお考えの方…続きはこちら≫
「立ち退き」料の実際②
「立ち退き」料の実際② 前回は、オーナー側から建ち換えなどのために、立ち退きを請求されると、「立退料」を請求できる、その金額は、引越し費用…続きはこちら≫
働き方改革法案の概要(1)
働き方改革法案の概要(1) 6月29日、いわゆる「働き方改革関連法案」が可決されました。「働き方改革法」という新しい法律ができるわけではな…続きはこちら≫
事業承継編(1)分散している株式を集める方法(株式購入)
事業承継編(1)分散している株式を集める方法(株式購入) Q)「事業承継」に向けて、現在、「おじ」や「いとこ」までに広がってしまっている株式…続きはこちら≫
離婚問題の基礎(9)~経営者の養育費の定め~
離婚問題の基礎(9)~経営者の養育費の定め~ 今回は、会社を経営している方の婚姻費用・養育費の算定について書きたいと思います…続きはこちら≫
「立ち退き」料の実際①
「立ち退き」料の実際① 前回は、立ち退き案件のお話をさせていただき、強制的に出て行ってもらうには、『賃料不払い(少なくとも、…続きはこちら≫
正規・非正規の格差問題
正規・非正規の格差問題 今号は、正規と非正規の格差問題について取り上げます。平成30年6月4日、最高裁判所が注目すべき判決をしました。最近…続きはこちら≫
事業承継編(1) 「事業承継」ってどういう対策が必要なの?
事業承継編(1) 「事業承継」ってどういう対策が必要なの? Q)「事業承継」ってニュースでよく見かけるんですが、具体的にどういうことをしなけ…続きはこちら≫
離婚問題の基礎(8)~財産分与の定め4~
離婚問題の基礎(8)~財産分与の定め4~ 今回は、夫婦の一方又は双方が保有している「株式」を財産分与するときのルールについて、書きたいと思い…続きはこちら≫
「立ち退き」案件の実際 ~オーナーチェンジ物件等々~
「立ち退き」案件の実際 ~オーナーチェンジ物件等々~ 早いもので、もう桜も散ってしまいましたね。最近、立ち退き案件の相談が立て込んでおります…続きはこちら≫
ネット業務編・「効果には個人差があります」と書いても景表法違反?
ネット業務編・「効果には個人差があります」と書いても景表法違反? 最近、景品表示法の規制が相当アツイです。かつては、公正取引委…続きはこちら≫
離婚問題の基礎(7)~財産分与の定め3~
離婚問題の基礎(7)~財産分与の定め3~ 前回は、「財産分与」にあたり、夫婦が不動産を持っていた場合について書きましたので、今回は実際によく…続きはこちら≫
ネット業務編・ビジネスの適法性の確認方法
ネット業務編・ビジネスの適法性の確認方法 Q)新しいビジネスを立ち上げようと思います。ただ、国内では誰も行っていないビジネスな…続きはこちら≫
ネット業務編・通信販売の情報表示は面倒?
ネット業務編・通信販売の情報表示は面倒? Q)このたび、インターネット上で通販をしようと思っています。ほかの企業のページをみる…続きはこちら≫
長時間労働対策(5)
長時間労働対策(5) 長時間労働対策について解説しています。前回、長時間労働対策の手始めとして、勤怠管理の徹底など、基本的な事項を説明しまし…続きはこちら≫
新・会社を守る法律相談(ネット業務編)(5)
新・会社を守る法律相談(ネット業務編) オマケをつけることに限界はある? Q)このたび、5,000円相当の商品を購入してくださ…続きはこちら≫
副業の法的問題(5)
副業の法的問題 (5) ~副業と就業規則~ 前回は公務員の副業について説明しました。公務員の場合、副業は原則として、法律で禁止されているんで…続きはこちら≫
長時間労働対策(4)
長時間労働対策(4) 長時間労働対策の肝は、とにもかくにも労働時間管理です。最近は働き方も多様になり、勤怠の管理もそう単純ではありません。こ…続きはこちら≫
新・会社を守る法律相談(ネット業務編)(4)
利用規約って勝手に変更できるの?(ネット業務編) Q)当社がつかっていたサービスの利用規約を変更したいです。でも、利用規約も合意内容になるの…続きはこちら≫
離婚問題の基礎(4)
離婚問題の基礎(4)~養育費の定め~ 前回は、離婚する夫婦の間に未成年の子供がいる場合、 親権者を定める必要がある、ということについて書きま…続きはこちら≫
副業の法的問題(4)
副業の法的問題 (4) ~公務員の副業~ 少し前に、消防署の職員が副業の賃貸収入で年に7000万円の所得があったなんてニュースがありました。…続きはこちら≫
不動産取引に多いトラブルその2(平成29年8月21日発行 )
不動産取引に多いトラブルその2~実際にあったトラブル事例~ お盆休みも挟んで、前回から少しお時間経ってしまいましたね。前回は、新規に土地や建…続きはこちら≫
長時間労働対策(3)(平成29年8月7日発行)
長時間労働対策(3) 長時間労働対策について、シリーズでお送りしています。前回、色々と法制度が変わっている最中というお話をしました。就業規則…続きはこちら≫
新・会社を守る法律相談(ネット業務編)(3)
新・会社を守る相談(ネット業務編) 中小企業のネット業務は情報漏えいの温床? Q)当社もショッピングサイトを立ち上げようかと思…続きはこちら≫
離婚問題の基礎(3)
離婚問題の基礎(3)~親権者を定める場合~ 離婚する夫婦の間に未成年の子供がいる場合、離婚後にどちらが子供を引き取るのか、親権者を定める必要…続きはこちら≫