会社に役立つ刑事豆知識(10)
前回は、図とともに、在留カードがどういうものか、大まかな説明とイメージをお伝え致しました。
今回からは、在留カードの具体的な確認方法や、在留カードを確認するうえで注意したい事項を解説します。
偽造の在留カードであると分かるような状況であったのに、これを十分に確認しないことで、会社の代表や雇用代表者などが不法就労助長罪になってしまったケースがあります。過失が認められれば、うっかりしていた、という言い分が通らないのは前々回お伝えしたとおりであり、基本的なチェックすら怠っていると、故意があったとまで認定される可能性があります。
そこで、法務省は、在留カードのいくつかの部分を確認することで、偽造カードがどうかを原本でチェックするよう求めています。カードの図をご覧ください。
現状指摘されているチェックポイントは大きく分けて6つあり、かなり面倒に感じられるかもしれませんが、全て確認しておいたほうがいいでしょう。
① 在留カード等番号失効情報照会がネットで出来るので、失効を確認しましょう。
② 本物はカードを上下すると、カードの左端が緑からピンクに変わります。
③ 本物はカードを上下すると、MOJのマークがピンクから緑に変わります。
④ 本物は90度角度を変えてみると、写真のホログラムの白黒が反転します。
⑤ 本物は表から光を当てると、裏にMOJMOJ…の文字が見えます。
⑥ 出入国在留管理庁が発表している読取アプリケーションでさらに調べます。
なお、外国人には在留カード携帯義務があるため、会社としてはカードを預かることはできませんから、この原本チェックは、本人に提示された時にする必要があるので注意が必要です。確認したことを記録することも必要です。
⑥在留カード等読取アプリケーション サポートページ
https://www.moj.go.jp/isa/policies/policies/rcc-support.html
スマートフォン版も上記URLからダウンロードできます。
物好き弁護士のつぶやき
私事ではありますが、8月半ばころ、待望の第一子が誕生いたしました!元気な女の子です。
親戚や、友人や恩師、そして所長からもお祝いを頂きました。皆様のセンスがすごく、素敵なお召しものばかり。さらに、なるべく被らないようにと選んで下さるのか、娘は春夏秋冬当分着道楽で過ごせる幸せ者です。
喜び半面、困惑もあります。妻が寝ている最中に娘が泣き出すと、妻が母乳を与えるまでの間、時間稼ぎで私が抱っこしてあやします。すると、私からミルクが貰えるのと勘違いするのか、一旦は泣き止むのですが、結局また泣き出してしまいます。。前座ですね。 (2023年9月12日 文責:原田 大士)
- 賃金の減額について(3)
- 実録・労働審判③
- 会社に役立つ刑事豆知識(10)
- 労働条件明示義務とは?
- 【消費者被害と中小企業編】景品表示法ではないというための「資料」
- 賃金の減額について(2)
- 実録・労働審判➁
- 会社に役立つ刑事豆知識(9)
- 労働基準監督署に未払賃金を指摘されたら?
- 【消費者被害と中小企業編】健康食品と薬機法、そして景品表示法
- 賃金の減額について(1)
- 実録・労働審判
- 会社に役立つ刑事豆知識(8)
- 労働基準監督署とは?
- 【消費者被害と中小企業編】消費者法は悪徳商法以外にも適用される!
- 残業時間の上限について(14)
- 弁護士会照会について③
- 会社に役立つ刑事豆知識(7)
- プライバシーポリシーは作った上で公表しているか?
- 【消費者被害と中小企業編】 この1年でお話をすることについて
- 休日の割増賃金について(13)
- 弁護士会照会について➁
- 会社に役立つ刑事豆知識(6)
- 株主が誰か把握できているか?
- リスクがない取引などない
- テレワークを行う場合の労働時間の把握(12)
- 弁護士会照会について
- 会社に役立つ刑事豆知識(5)
- いわゆる36協定は締結されているか?
- 電子マネー(PayPayなど)の強制執行